OPUS Allegro キタ――(゚∀゚)――!!
ってゆーか、納車されました(゚∀゚)(゚∀゚)アヒャアヒャ
BMC SL01 とチト悩んだんです。コイツはもう完成されたバイクで、評価も上々。乗ってる方も多くて、ブログとかで簡単に情報が手に入りました。どうやら、なんでもござれのオールラウンド。
2013年モデルがメチャ安になってる。
んで、OPUS Allegro 情報が全く無い...(;・∀・) 画像検索かけてもカタログの写真が殆どといった状態。
評価も何もわけわからんちん。カナダのメーカー。日本に上陸してまだ3年目ぐらいなコト。
ヘッドチューブ短いのね...。(´ε`;)ウーン…。
なんて悩んでたんですが、結局はOPUSに決定。

理由?青いからだよ、青いから。
ホントです。カラーリングに惚れた。選択理由の50%は青いから(そんなんでいいのか)
他の人と先ず被らないだろう、と。イベントでも見たことないよ? 名前すら知らない人が多いんじゃないかな?
それと、最上位グレードのフレームと同じ。ってのもポイントでした。そんなAllegroさんが、すんごく安かったこと。2014年モデルを控えて、処分特価みたいな価格でした。ちょうどピタリのサイズの在庫もあってラッキーでしたねー。
取り敢えず写真をポンポンッと貼ります。
横から見るとあんまり青くない。

トップチューブにAllegroのロゴ。裏にもあるよ。

シートチューブ辺りはバーコードチックな配色パターン。

前から見ると青さが増してきますねー。

うんうん、この角度だ。(・∀・)イイヨイイヨー

ちょいと乗った感想なんですが、単純に軽い。特にフロント周りが軽い。良く言えば軽快。悪く言えば安定感がないってゆーか...。でも飛ばすとピタッとラインをトレース出来る硬さみたいなのを感じます。
ペダルを踏み込んだ時のラグが無い。踏んだら直ぐ前に押し出される。おしりの方からグイッと駆動が掛かるのが良くわかりますねー。TREKさんはチョットだけ溜めがあるかな?ワンテンポ遅れてグッと進む感覚。
乗り心地、コレはどうなんかなー?フレーム云々より、タイヤでかなり違うと思うので、今のところは何とも言えないです。ロードインフォメーションはそれなりに伝わってくるけど、不快な振動は感じないレベルかなー。振動の収まりがいい、ってトコかな。
...なんて偉そうに書いてますが、まだ20kmぐらいしか乗ってません(;・∀・)
OPUS乗りは希少種だと思うので、これからもちょこちょこ感じたことを上げて行きたいと思いますよ。
さぁ。機材は申し分ないんだから、ね。早く乗りなれて距離を稼ぎたいですねー。
※職場でOPUSさん弄ってたら、職員のお母様方から
「また高いの買うてからー」
「青いの(TREKさんね)持っとるのにどうするんねー」
「そんなに一杯自転車いらんじゃろー」
と、多数の有り難いお言葉を戴きました(;・∀・)
私は特にトップチューブとシートチューブをくるっと回ってるジオメトリックな模様が好きです。(*'-')<かこいい!
青・白・黒と、これからのしまなみに映えそうなカラーですねー。(゜∇゜)
ありそうでなさそなカラーリングでしょー。
ダウンチューブのロゴの入り方もなかなかですよ。
対向車がチラ見しても絶対メーカーわかんないと思う(*ノω・*)
よし、しまなみカラーと名付けよう(´∀`)

OPUS Allegro を購入検討していて、
まったく情報がない中、詳細な画像があったので選定に役に立ちました´∀`
さっそく自分もAllegroを購入したいと思いますー。
ありがとうございましたー´ω`
こちらこそはじめましてー。
私もopusは情報無くて困りました(汗
ですが、カラーリングが気に入ったので買っちゃいました( ´ー`)
アレグロ仲間が増えた!!
拙いブログですがお役に立てて良かったです。今後もopus情報書きますねー。

現在会社の先輩にいただいたミヤタのロードを自分でメンテして乗っていますが、
いかんせん10年前のモデルだけあって、各部がやれてまして…
今度のボーナスで新しいロードを狙っています。
候補としては'13 FELT Z4が挙がったんですが、
色々調べているとOPUSが挙がってきまして、
アレグロのカラーにビビビっときました。
ブログ今後も見させていただきますね!
はじめましてー。
FELT Z4 良さげですよね。コンフォートな感じで乗り手を選ばない雰囲気がありますね。
アレグロ、私もカラーにグッときまして、それだけの理由で購入しました^^;
でもパッと見でピンと来るのが一番です! コンポとかは換装できても、フレームカラーは変えれませんからねー。
OPUSそろそろ2014年モデルが出始める時期だと思います。
今年のカラーに拘るのなら、早めに動いたほうが吉かも知れませんよ。
※ミヤタのロードも大事にしてくださいねー。

ミヤタロードは通勤で使う方向で動いてます( ̄+ー ̄)
felt z4はカラーが気に入ったんですが、
サイズが510が最小で少し大きいんですよね(⌒-⌒; )
ウェアはsaxobankがお気に入りでして、
既に数着持ってたりします(笑)
saxobankはスペシャライズドなので、
feltもopusもアベコベになりますが…(⌒-⌒; )
明日は兵庫県から大阪府までopus、feltを見て、跨る為に走ります!
気に入ったら手付金入れてくるつもりです。
通勤用シティサイクル、ミヤタロード、
二種原付、大型バイクと二輪三昧な所に
新たにカーボンロードバイク仲間入り!
嫁さんへの言い訳を考えねばいけません(笑)

はじめましてですー。
いやー、いないでしょ?乗ってる人(;´∀`)
私も購入するまで検索しまくりでしたが、画像もカタログ以外は殆どありませんでしたよ...。
カラーリングは実物のほうが映えて見えますよー。
サイズはSです。身長171cmの私でピッタリぐらいです。

足が若干短く手が若干長いといった感じです
個人的にはシートチューブが長い方がカッコイイかなと思っているのですがMサイズトップ540は無謀そうですかね?
おー、似たような体型ですねー。
http://opusbike.jp/2013geometry.pdf
TOPはSで527なんですよね。ここはMの540でもステムやら、ショートリーチのハンドルに換えちゃうとかでOKだと思うのです。
ただ、ヘッドチューブがSが95 Mで120 なのが気になるトコですねぇ。25mmの差。
私は落差をあまり付けない方なのでアレなんですが、落差付けたい場合はチョットだけハンドルを下げづらくなるかなぁと思います。
微調整で行ける範囲かなぁ。Mサイズ。
うーん、参考にならんですねー。申し訳ない('A`)

塗装が綺麗ですねホント!一見して高そうなデザインと仕上がり!
なのに2014モデルがなんだかチープです(笑)
早速走ってきましたが速攻筋肉痛。。。
以前はコンフォートタイプだった事もありハンドルがもの凄く低く感じました
ヘッドが95とかなり短いせい?
でもフォルムはカッコイイんですよね~
おお!! ついに購入ですか!!
OPUS乗りが増えたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
私も以前はコンフォート系だったので、落差に戸惑いました...。
なもんで、ステムひっくり返し&ショートリーチのハンドルに変えてしまいました(;´∀`)ミタメワルイ。 ヘッドは短めですね>Allegro
Andanteならコンフォート系で乗りやすいんでしょうけど、カラーにやられたのでw Allegroで良かったと思ってます。

OPUS allegroを検索してやってきました。
青色がかっこよくて、検討中なのですがヘッドチューブがずいぶん短いようです・・・。
当方初めてのロードなのですが、かなり姿勢は厳しいでしょうか?
ちょっとツーリングにも厳しそうです。
身長172センチ Sサイズを検討しています。
アドバイスをいただければと思います。
はじめましてー。
カラーリングは実際に見ると凝っててカッコイイですよヽ(´ー`)ノ
身長的にはSサイズで行けるはずです。
確かにヘッドチューブは短めの部類だと思います。
コンフォート系と比べると2cmぐらいは短いかな...。
私も最初は「ちょっとハンドル低いなぁ」と感じました。
なので、ステムひっくり返し&ショートリーチのハンドルに変更して対応してます。この辺りの調整で姿勢が厳しい感じはかなり解消されました。
カタログみたいな落差のあるカッコイイ見た目ではなくなりますけどね(;・∀・)
初ロードとのことですので、正直なトコロ自分が気に入ったカラー&デザインで構わないと思います。ある程度乗ってみないと自分の好みって見えてこないんですよね。
落差とかの見た目に拘らなければ、パーツ交換で何とでもなる範囲だと思います。
ってアドバイスになってないですね('A`)モウシワケナイ。
結論としてはどんなロードでもパーツ交換して調整、自分の体に合わせていく必要があります。しかも時間が経つと好みも変わってくるのが常です。だからピンときたならAllegroお勧めです!!

コメありがとうございます!
かなり経験豊富なkaku4837さんでも、ハンドルの位置が低いと感じであれば、体の堅い中年メタボ気味の私には、ちょっと前傾姿勢がきびしいかな。と思ってしまいます。
慣れることができればいいんですけど、苦しかったら自転車乗るのが苦痛になったりして・・・。
コンフォート系ではないようですけど、乗り心地?硬さ?などいかがでしょうか?
色々と教えて君ですみません(>_<)
いえいえ、言葉足らずで申し訳ないです...。大した経験もないのです。
あ、私も中年メタボですよー。いや、デブです(;・∀・)
とてもロード乗りの体型ではありません...。ご飯が美味しいの。
前傾姿勢。コレばっかりは慣れですねー。私もロードへ初めて乗った時「わ~どうしよう」って思いましたもの(笑
コンフォート系でもレース系でも前傾はセッティングで調整効きますから、あんまり気にされなくても良い気がします。
乗り心地ですが、Allegroは固め。と言うか反応の良さが楽しいです。
でも乗り心地はフレームより、ホイール&タイヤで決まってきますねぇ。この辺りで乗り心地の調整ができると思います。
フレームの硬い・柔らかいは乗り比べれば確かに差はあるんですが、私みたいなポタリング派には雑誌などで言われるほどの違いは感じません(;・∀・) 100kmも走れば何乗ってたって疲れます。
硬い・柔らかいよりは、ハッキリと実感出来る車重に拘った方が良いかもです。
軽いとあらゆるシュチュエーションでラクなのは確かです。
坂道や漕ぎ出しが楽だと、長距離を走るとかなり違いが出ます。
...ってやっぱりアドバイスになってないですね(;・∀・)

何台も自転車買えそうもないのでなるべくいいものをと悩みまくっております(><)
ひょっとしてアルミより乗り心地硬めなんでしょうか??
初めてなのでまったりとした感じのほうがいいなぁと思っておりますが、パーツやらを変えるとずいぶんと変わるみたいですね。。。
しばらく悩んでみます。ひょっとしたら広島県で2台目になっちゃうかも (#^.^#)
あー、自転車安くはないですよね('A`)
興味のない方から驚かれること多々有ります>価格。
アルミより硬く感じることはないですよー。
アルミはハンドルから路面の砂の感触が感じられるぐらいダイレクトな気がします。(タイヤである程度はなんとかなります)
カーボンは固め、と言っても路面からの振動が少しオブラードに包まれた感じで、アルミと比べればまろやかな乗り心地に感じます。
タイヤをミシュラン辺りに替えれば不満が出るレベルじゃないです。
パーツはどうしても自分の身体に合わせるために必要になりますねー。好みもありますしね。
悩んでる時が楽しいですよね(´∀`)
買ってからもパーツをアレコレ思い巡らすのも楽しいです。
何にしろロード楽しいですよ。
広島県で2台目。待ってます(^ω^)