OPUS Allegro サドル篇。
雨降りばっかで乗れないからネタがないんだよ...。
気持ちがルンルンの今のうちに書いとかないと、もう書かない気もするので(;・∀・)
つーわけで今回はサドル篇であります。
ロードに乗り始めて3年。取っ替え引っ替え、とまではいきませんがサドルはちょこちょこ変えてますねー。
・100km超えるとダメ。
・ぐいぐい回してると良いけど、のんびり回すと痛くなる。
・どうも坐骨が痛い。
・脚が回しにくい。
とかなんとかで(要は体重があるからだろ)TREKさんの頃から試行錯誤。
フィジークのアンタレス。

えーと、これは岡山国際サーキットのエンデューロに出場した時のモノ。
薄くてカッコイイのが欲しくて購入。
私のオシリでは長距離は無理でした...。
座面のエラ?の所が擦れる擦れる。坐骨もチト辛い('A`)
短い距離をカッ飛ばすのには最適かなー。軽いのでダンシングの振りも自然でしたね。
またまたフィジークで、アリオネ。

コレは定番モデルですよね。万人向きとゆーか、愛用者の方多いんじゃないかしら。
定番ってのを試したかったのと、限定カラーの青が気に入ったから(`・ω・´)
暫く使ってたんですが100km超えると、じんわーり坐骨辺りが...。
座面がカマボコ型なんよね、おまけに売りである「どこでも座れる」ってのがどうもしっくり来なかった。
結局、座りが良い場所は一点しかないんよねー。私的には汎用性の高さ、を感じられませんでした。
SMP EXTRA

んー、コレは大久野島ですな。
ぐねぐねSMPです。角度調整がすごーくシビアで、締め付け加減だけで痛くなっちゃう代物でした。
でも、ハマるとハマるんです。どっこも全く痛くなくて「サドルが消える」感覚を味わえますよ。
なのでコレでサドルの旅は終了~。大のお気に入りだったのですが、かなり重いんですよね...このサドル。
TREKさんの時は車重なんて気にせずに、快適性を第一に考えてたんですよ。
でも、おーぱすさんになると折角の軽さを犠牲にしたくないなぁ、と思うようになってきておりまして...。
おーぱすさん標準のselle ITALIA SLS


ググっても単品の商品として出てないんよね...。
SMPと比べるとカッチカチでペラペラに薄い。でも乗ると違和感があまりなくて、もうチト角度調整をしっかりすればイケそうな雰囲気があります。まだロングに出てないからなんとも、なんだけど今のところ好感触です。
馴染んでくれるといいなー。頑張れオシリ。
...おーぱすさんの紹介になってないな(;・∀・)
...写真貼って誤魔化そうそうしよう(゚∀゚)

後ろから見ると白っぽい。前から見ると青っぽい、そんなおーぱすさん。なのです。
私はアリオネのtri2っていうトライアスロン用のやつに落ち着いてたんだけど、欲を出してちょっとまた旅に出たところです。ヽ( '-')ノ
おーぱすさんは角度によって色んな顔があるねー。('∇')
これはサドルとバーテープの色を変えるのが難しいぞ。
純正硬そうってか硬いです(;・∀・)ドウナルヤラ...。
サドルってのは終わりがない、キリがないんですかね。
ポジションや目的が変化してくるとベストなサドルも変わるだろーし。
そうなんよねぇ。おーぱすさんは差し色を入れる隙がないってゆーか、余地がないとゆーか...。サドルは白で良いかなー、っと思ってるんですがバーテープがなぁ。('A`)グヌヌ。
脳内で「おっぱい! おっぱい!」に変換されました( ̄ー ̄)